皆様、こんばんは。
深津です( ̄▽ ̄)
今日も私のブログにお越し頂き、
ありがとうございます☆
前回の記事では、
色使いの黄金ルールについて
3回に分けて解説してきました。
お部屋の色は、
ベースを整え、
テイストでキメる。
なんとなく、感覚が
解かってきましたでしょうか?
今日は、仕上げのポイント。
『テイスト』の色の決め方
について、お話していきますね。
●前回のおさらい。
・カーテン、ブラインド。
・ベッドカバー。
・ソファやクッションのカバーリング。
・テーブルクロス。
こういったものが、
『テイスト』の色で統一すると良い
部分、とお話しました。
これらの部分の共通点は、
『お部屋に対して占める面積が大きい』
でしたね。
実は、
色というのは不思議なもので
・面積
・照明の光の色
・背景の壁の色
などによって、
同じ色でも、
ぜ~んぜん違って見えるのです。
お店で『いい色だな~』と思って
買ってみたけど、
家に帰ってきて見たら
いまいちだった・・・
そんな経験、ありませんか?
私も、ネクタイの色とかで
しょっちゅう失敗します(^-^;)
最近では、
遠慮なく店員さんに
「すみませーん、
これ、別の照明のところで
見たいんですけど、
いいですかー?」
・・・って頼んで、
入念に確認しています。
●これって、本当に同じ色?
実例を見ながら、解説しますね。
===============
ケース1:面積の違い
===============
左と右、
どっちがケバケバしく見えますか?
・・・どちらかというと
右のほうが
ケバケバしく見えませんか?
実は、どちらも
全く同じ赤色なのです。
同じ色でも、
面積が大きくなるほど、
ハデに感じるのです。
こんなに印象が変わるんですね。
例えば、
小さなサンプルでは
『良い色だな』と思っても、
実際に大きなカーテンの実物が届くと
かなり強烈な色で、失敗した!!となるのは
この『面積効果』が原因です。
だから、
カーテンなどを選ぶ際は、
ショールームで実物大のもので
見たほうがよいのです。
===============
ケース2:背景の違い
===============
左と右、
どっちのほうが
中央のピンク色の小さな四角が
きれいに見えますか?
左の方は、
白の背景に、ピンク色の小さな四角。
ピンクが引き立ちますね。
右の方は、
赤の背景に、ピンク色の小さな四角。
なんとなく、
ピンクがくすんで見えませんか?
ベースの色が原色の赤だと、
ベースが強すぎて、
テイストの色が死んでしまうのです。
だから、
ベース(背景)が、ハデな色だと
失敗しやすいのです。
例えば、
壁が一面、原色の赤だったら・・・。
お部屋の色使いは
どう頑張っても失敗しそうですね。
だから、
ベースの色としては『白』が一番、
無難で間違いがないのです。
===============
ケース3:補色の効果
===============
左と右、
どちらのほうが
中央の小さな赤い四角が
鮮やかに見えますか?
左の方が、
小さな赤い四角が
鮮やかに感じませんか?
これも実は、
左右とも同じ赤色なのですが、
背景の色によって
違って見えるのです。
だから、
あんまりいろんな色を使うと
『思ったのと違う!』という色に
見えてしまうことがあるのです。
●色は3つの要素でできている?
色というのは、
3つの要素でできています。
人間が、
喰う、寝る、遊ぶで
できているのと似ています。
・・・ちょっと違いますねΣ\( ̄ー ̄;)
色の3要素とは。
・色相
・明度
・彩度
です。
下の絵を見ながら、
大雑把で構いませんので
3つの要素があるんだな、と
知っていただければ、大丈夫です。
■色相 H (hue)
下図のように、
赤、青、黄色などの色味は
『色相』の違いによって決まります。
色相を『わっか』にしたのが
色相環といいます。
例えば、赤と緑のように、
色相環の反対側にある色どうしだと、
お互いの色を強調しあうのです。
(これを『補色』の効果と言います)
■明度 V (value)
色の明るさや暗さを
表すものです。
『明度』は、
あなたのお部屋を明るくしたり、
ぐっと落ち着いた雰囲気にしたり
そのへんの雰囲気を
調整してくれる尺度です。
■彩度 C (chroma)
色の鮮やかさ(純度)を
表すものです。
右にいくほど(鮮やかであるほど)、
ケバケバしい色ですね。
●じゃぁ、テイストの色はどうやって選ぶの?
はい、
お待ちかねのお話です。
テイストの色は、
どうやって選べば良いのでしょうか。
テイストの色を決める
具体的な手順を、
4つのステップでお教えしましょう。
====================
STEP1: まず『色相』を決める。
STEP2: 使う面積に応じて『彩度』を決める。
STEP3: お部屋の雰囲気に応じて『明度』を決める。
STEP4: ベースの色と並べて比較し、チェックする。
====================
順に、解説していきますね。
====================
STEP1: まず『色相』を決める。
====================
これは、単純に
あなたの好みで選んで構いません。
例えば、さわやかなグリーンとか
温もりのあるオレンジとか
あなたの好きな色、使いたい色で
いいんですよ♪
====================
STEP2: 使う面積に応じて『彩度』を決める。
====================
ここが大切!!
カーテンやベッドカバーは
面積が大きいですね。
だから、
面積が大きいほど、彩度は低めに
してくださいね。
これに気をつけると、
ケバケバしくならずに済みますよ♪
====================
STEP3: お部屋の雰囲気に応じて『明度』を決める。
====================
例えば、春・夏の季節に
軽くふんわりした雰囲気にしたい場合、
明度が高めの色で選びましょう。
逆に、秋・冬の季節に
落ち着いた雰囲気を出したい場合
明度を少し低めにしてみましょう。
ファッションも
同じような傾向がありますので
難しく考えず、
春物や秋物の服の色をみて
大まかなイメージを
掴んでみてくださいね。
====================
STEP4: ベースの色と並べて比較し、チェックする。
====================
3つのステップで色を決めたら、
最後にチェックです。
ベースの色が『白』でしたら
まず間違いありませんが、
難しいのは、
ベースの色が
ベージュや、淡い色の場合。
このときは、
ベースの色相と
テイストの色相を
揃えるほうが、間違いないでしょう。
●さっそく、やってみよう!
さあ、
これであなたも
テイストの色を選ぶポイントが
解かってきましたね☆
お部屋の模様替え、
ぜひチャレンジしてみてください。
これで、
色選びで失敗することは
格段に減りますよ♪
本日も最後まで御読み頂きまして
ありがとうございました☆
深津( ̄▽ ̄)
人気ブログランキング
参加中です。
応援ポチッとして頂けると
感激します♪
↓ ↓ ↓