皆様、こんばんは。

深津です。

今日もお読みいただき、

ありがとうございます。

今日はとっても晴れましたね。

すごく良い天気でしたが、

私は窓から青い空を眺めつつ、

・・・風邪で寝込んでました(>_<)

みなさんも、

風邪にはお気をつけ下さいね。

さてさて。

昨日の続きです。

今日は、リフォーム業者のよしあしの見抜き方を

ちょこっとお教えしますね。

あ、業者さんには内緒ですよ?(苦笑)

見積りを取ると、

まず最初に、「総額」が書かれています。

その後ろに、「内訳書」というのがついています。

よくわからない素人さんは、「総額」だけで

比較してしまいがちです。

プロの目で見積りを査定する場合、

「内訳書」もじっくりチェックします。

●ポイントその1:

必要な材料が、必要な数量だけ入っているかどうか。

多すぎるのは、ボッタクリの恐れ。

少なすぎるのは、後で追加請求の恐れ。

ちゃんと数量を拾えているかどうか確認するのが、

とても大事です。

悪徳で多いのは、「一式」と書いて、

具体的な数量をきちんと拾っていない場合。

いわゆる、「どんぶり勘定」というやつです。

あとで「それは対象外だから別料金です」などという

トラブルの元になりますので、

「一式」が多い業者はオススメできません。

●ポイントその2:

材料の単価は適正かどうか。

各社を見比べると、単価が少しずつ違うと思います。

工務店によって少しずつ違うのですが、

取引先の材料メーカーは

・よく使うところ(得意)と、

・あまり使っていないところ(不得意)があります。

得意なメーカーの材料は、

少し安く入れることができたりします。

その程度の差は、10社も見ると判りますが、

それほど大幅な違いではありません。

これが、悪徳業者の場合、

とにかく単価が高めに入ってきます。

もちろん、数量も多めな傾向があります。

まずは、そこを比較しましょう。

ただ、一つ注意点があります。

あなたが仕事で一番繁忙期な時に

新しい仕事を頼まれたら、

どう思いますか?

よほど高い対価を払ってくれないと

断りたくなりますよね?

それと同じで、悪徳業者でなくても、

仕事が手一杯で、すごーく忙しい時は、

新しい仕事を受ける余裕がないタイミング

というのがあります。

そういう場合、わざと高めの単価で入れて

暗に「今は手一杯です」という意思を

アピールする場合もあるのです。

なので、

【価格が高い、数量が多い=悪徳業者】

と、短絡的に決めつけるのは、間違いです。

あくまでも、他と比較するときのヒントです。

ちょこっと、と言いつつ、結構たくさん

書いてしまいましたね。

明日は、収納ネタをお伝えしたいと思います。

では、皆様、来週もよい一週間でありますように。

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

深津( ̄▽ ̄)

Follow me!