皆様、こんばんは。
深津です。
今日も私のブログにお越し頂き、
ありがとうございます☆
突然ですが、あなたは、
「あれはどこだったっけ?」
「おかしいなぁ、確かこの辺にあるはずが?」
といった具合に、
何かを探し回って、時間を無駄にして、
疲れてしまったこと、ありませんか?
実は、
そういう時のジンクスがあります。
「探し物は、最後に探した所から出てくる。」
・・・冷静に考えると、当たり前なのですが。
で、
私も、そういうことが
よくありました。(苦笑)
すでに整理した部分では
ほぼ迷わず見つかるのですが、
まだ十分に整理できてない所に入っているものを
年に一度くらい、久々に探すとき。
大概、無駄に時間を使っていました。
年に一度だと、
ついつい後回しにしてしまうんです。
やっぱり、
家中の収納を徹底的に整理しないと!
と思ったものでした。
そうならないためにも、
あなたには、効率のよい仕舞い方を
お教えしますね。
●「欲張りな」モノの仕舞い方
「ただ入れれば、いいじゃないか。」
と思った人も、いらっしゃるかも知れません。
でも、必要な時に素早く見つけられるほうが
良いと思いませんか?
ついでに、欲張って言えば、
なるべく楽に出せるほうが
良いと思いませんか?
そういう「都合の良い」仕舞い方が、
あるんです。
●あなたの「人生の長さ」は決まっています
モノの居場所が分からず、
あちこち時間をかけて探すと
1回探す度に、
数分から、下手をすると数時間のロスになります。
毎日のように、
そうやって時間をロスしていると、
「塵も積もれば山となる」
の諺の通り、あなたの貴重な時間が
山のように奪われてしまいます。
ちょっと整理する時間と、
ロスしてしまう時間を比較したら、
絶対に、整理する時間のほうが短いです。
あなたの貴重な人生の一部を、
無駄な探し物のために消費するのって、
もったいないと思いませんか?
これからご紹介する方法に従って
モノたちを整理すると、
あなたの日頃の生活の中で
探し物による時間のロスが
大幅に減ります。
あなたは、そうして生まれた時間で、
・趣味を楽しむ
・勉強をする
・パートで稼ぐ
・子供と存分に遊ぶ
などなど、
今まで「時間がない」ことを理由にして
あなたが出来なかったことが、
これからは、出来るようになるのです。
それだけでは、ありません。
時間に余裕が生まれると、
あなたの心にも、余裕が生まれます。
もっとリラックスし、落ち着いて
余裕ある大人になれるのです。
あくせくしている割に
うまくいかず、
時間が足りない・・・
そんな生活に、サヨナラしましょう。
では、さっそく、
あなたの貴重な時間のロスを防ぐ方法を、
お話ししましょうね。
●「引き出し」から「時間」を生み出す魔法の4ステップ
さっそく、魔法の4ステップを見てみましょう。
STEP1 引き出しの中身を取り出し、3つに分類する
引き出しの中身、
一度、全部出してみましょう。
けっこう、不要なものが出てくるはずです。
「こんなもの、入ってたんだ!?」
と思うようなモノも、
出てきたりするかも知れません。
以前の記事、
「3つの箱が、あなたを救う。」
は、もうお読み頂きましたか?
この方法で、
あなたの家の引き出しの中身を
「仕分け」しちゃいましょう。
・要るモノ
・まだ悩むモノ
・要らないモノ
の、3つの箱に分けて分類しましょう。
STEP2 「要るモノ」を、使う頻度ごとに3つに分ける
「要るモノ」の箱の中から、
さらに以下の3つに分類していきます。
・1 毎日使うモノ
・2 毎日ではないが、頻繁に(週1回以上)使うモノ
・3 時々(週1回以下)使うモノ
これも、新しく3つの箱を用意して
分類して頂くと、ラクですよ。
STEP3 使う頻度に応じて、「要るモノ」の居場所を決める
モノたちを、使う頻度ごとに、3つに分けました。
それぞれに、仕舞う場所を与えます。
・1 毎日使うモノ
→腰の高さ。
かがまず、手を伸ばさず、一番届きやすい高さ。
この高さの引き出しに、入れて下さい。
・2 毎日ではないが、頻繁に(週1回以上)使うモノ
→毎日使うモノの上下。
少しかがんだり、ちょっと手を伸ばす必要のある高さ。
この高さの引き出しに、入れて下さい。
・3 時々(週1回以下)使うモノ
→最も使いにくい高さ。
吊戸棚などの踏み台を使わないと届かない高さ。
あるいは、一番下の段など。
この高さの引き出しに、入れて下さい。
STEP4 「まだ悩むモノ」「要らないモノ」の整理
まず、
「要らないモノ」の箱に入れたものは
迷わず処分してしまいましょう。
次に、
「まだ悩むモノ」の箱に入れたものは
付箋などで日付を書きます。
そして、
一番不便な場所や高さの物入に
とりあえず保管します。
1ヶ月経っても使わなかったら、
いさぎよく、処分しましょう。
***************
以上、4つのステップを
もう一度、おさらいします。
STEP1 引き出しの中身を取り出し、3つに分類する
STEP2 「要るモノ」を、使う頻度ごとに3つに分ける
STEP3 使う頻度に応じて、「要るモノ」の居場所を決める
STEP4 「まだ悩むモノ」「要らないモノ」の整理
どうですか?
できそうな気がしてきましたか?
こうすることで、モノの出し入れ時の
あなたの動作を確実に減らすことができます。
家事の負担も減り、効率もアップするので
家事が楽しくなりますよ。
時間を生み出し、家事も楽しくなり、
お部屋がスッキリしてきますよ。
●知っているだけでは、片付かない。
ここまで知ったにもかかわらず、
「いい話を聞いた。覚えておこう」
とか、
「これはできそうだ。そのうちやってみよう」
とか、
思った人は、おられますか?
私の経験から、ひとつ忠告させてください。
人間は、せっかく良いことを覚えても
一週間たてば、ほぼ忘れます。
忘れてしまえば、
せっかく聞いた話も
役に立ちません。
あなたが、収納マイスターになるために
一番大切なのは、
「今日、今すぐ、覚えたことを実行に移してみる」
です。
ぜひ、「STEP1 引き出しの中身を整理する」だけでも
とりかかってみてください。
どうしても、大変だなぁとお思いでしたら、
「今日はリビングの、ここの引き出しだけを整理しよう」
「今日は寝室の、ここの引き出しだけを整理しよう」
というふうに、
エリアを区切って、
限定された範囲を少しずつ片付けても、
いいんです。
なにも、家中のモノを引っ張り出して
一晩で片付けろ、と言っているわけではありません。
日曜に早起きして、
午前中だけ、片付けてみるとか
時間を区切ってやっても、構わないのです。
時間を区切って、
限られた範囲から
やってみる。
これなら、
思い切って一歩を踏み出せると思います。
ぜひ、トライしてみて下さい。
今日も最後までお読み頂きまして
ありがとうございました。
深津( ̄▽ ̄)